¥550
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(27772458 バイト)
2022年1月28日(金)にオンライン開催され、YouTube でライブ配信された
中医協総会(第514回)の速記録(非公式)です。
弊社が独自に作成したものですので、
厚生労働省の公式議事録とは異なることにご注意ください。
今回も総会のみの開催で、短冊協議の2回目です。
午前9時から約2時間で閉会しました。
今回は
――――――――
① Ⅱ
② Ⅲの残り
③ Ⅳ
――――――――
の3つです。
附帯意見の素案も出ました。
-------------------------------------------------
【余談です】
附帯意見は今回と次回で取りまとめ、ようやくゴールです。
ヤマ場は前回で越えたようですが、まだ、いろいろ残っていましたので、
今回はどうかなあと期待しましたが・・・。
今回の審議項目「Ⅱ」「Ⅲ」「Ⅳ」には、
働き方改革、不妊治療、後発医薬品、調剤、
リフィルや湿布薬など大きなテーマが入っていましたが
いまいち盛り上がりに欠けた印象です。
そんな中で唯一、ちょっと議論を引っ張ったのが調剤管理加算の新設です。(短冊P459)
多剤の患者には加算が付くような内容ですので、
保険者代表は「ポリファーマシー是正の方向性に逆行するもので違和感」とし、
「場合によっては加算を廃止することも検討すべき」と主張しました。
患者代表は明確に反対し、「今回は見送ったほうがいい」と繰り返しました。
表紙の写真は、紀平哲也薬剤管理官が支払側委員に対し理解を求めている場面です。
このように述べました。
「場合によっては加算を廃止することも検討するべきではないか
というご意見もいただいておりましたので、
そういったことを今後、行うこととして、
今回、設定させていただくということではいかがか、
というふうに事務局では考えております」
新設する加算について、早くも廃止が視野に入っています。
これはちょっと珍しいなあと思いました。
今回の改定はとても計画的で円滑に進んでいます。
計画的であるということは、描いたシナリオ通りにまっすぐ突き進むということでもあり、
いろいろな雑音(?)声に耳を傾けていたら計画どおりには進まないのでしょうね。
-------------------------------------------------
(2022年1月30日、新井裕充)