¥550
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(5274761 バイト)
2021年12月3日(金)にオンライン開催され、YouTubeでライブ配信された中医協・薬価専門部会(第184回)の速記録(非公式)です。
弊社が独自に作成したものですので、厚生労働省の公式議事録とは異なることにご注意ください。
今回の中医協は、薬価専門部会と総会。
合わせて約3時間半です。
---------------------------------------------
1.薬価専門部会(9:00~10:04)
2.総会(10:07~12:29)
---------------------------------------------
薬価専門部会では、1日(水)に論点整理案が出て、
今回、それを踏まえてヒアリングです。
4団体の陳述が約30分、質疑も約30分でした。
質疑では、最初に城守委員(日医)、
安藤伸樹委員(協会けんぽ)が簡単にコメント。
この2人の発言はそれぞれ1分ほどで終わりました。
次に、眞田委員(経団連)、有澤委員(日薬)が質問し、
これに業界側が回答しました。
このあたりが今回のメインでしょうか。(速記録P41~48)
表紙の写真は、EFPIAの岩屋孝彦会長が
「開示できるところを開示しないというような、
そういった行動は、われわれ行うつもりはございません」
と理解を求める発言をしている場面です。(速記録P45)
質疑の後半(速記録P49以降)は、松本委員(健保連)と佐保昌一委員(連合)から。
これに対する折本健次理事(卸連)の回答(釈明?)が長かったです。
卸連は意見陳述も長かったです。
冒頭、公正取引委員会の立入検査に触れ、「厳粛に受け止めております」とした後で、
医薬品卸の厳しい経営状況などを延々と訴えたあたりは、見習うべきと言いますか、
このように図太く生きなければ! と勇気づけられた次第です。
-------------------------------------------
(2021年12月5日、新井裕充)