¥990
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(36581294 バイト)
2021年10月22日(金)にオンライン開催され、YouTube でライブ配信された中医協総会(第492回)の速記録(非公式)です。
弊社が独自に作成したものですので、厚生労働省の公式議事録とは異なることにご注意ください。
今回の中医協は、総会のみの開催です。
議題は2つ。約2時間半にわたり開かれました。
-----------------------------------------------------------------------------------
1.個別事項(その2)について(9:01~10:05)
2.調 剤(その2)について(10:05~11:25)
-----------------------------------------------------------------------------------
個別事項は、がん、難病、アレルギーの3つです。
調剤の資料は次のような構成です。
------------------------------------------------------------------
1.薬局、薬剤師の概況
2.薬局に関する指摘事項等
3.対人業務に係る評価について
4.在宅患者訪問薬剤管理指導に係る評価について
------------------------------------------------------------------
薬剤服用歴管理指導料、服用薬剤調整支援料、
退院時共同指導料などに関連した論点が示されました。
最初のテーマ「個別事項」のメインは、がん対策でしょうか。
がん対策のメニューは4項目です。
-------------------------------------------------------------------------
1-1 外来化学療法について
1-2 栄養食事指導について
1-3 がんゲノムプロファイリング検査について
1-4 放射線内用療法について
---------------------------------------------------------------------------
調剤では、「対人業務に係る評価」がメインでしょうか。
対人業務について、資料の構成は、このようになっています。
-------------------------------------------------
① 総論
② かかりつけ薬剤師・薬局の推進について
③ 重複投薬、ポリファーマシー及び残薬等への対応に係る評価
④ 保険薬局と保険医療機関との連携について
⑤ 医療的ケア児の薬学的管理について
-------------------------------------------------
-
【ここからは余談です】
調剤の質疑では、薬剤服用歴管理指導料に関連して、
支払側の幸野庄司委員(健保連)が「たくさん(薬の)種類が多い場合に、
本当に、こういった場合に加算を付けるということを(薬剤師は)望んでおられるのか?」
と詰め寄る場面がありました。
表紙の写真は、それに対して有澤賢二委員(日本薬剤師会常務理事)が
のらりくらりとかわしている場面です。
協会けんぽの安藤伸樹氏(写真中央)は職員(?)と談笑していて、
(たぶん)聞いていません。
有澤委員には、ぜひ頑張っていただきたいです。
磯部さんがいるので最強のはずなのですが・・・