¥990
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(16616106 バイト)
2021年10月13日(水)にオンライン開催され、YouTube でライブ配信された中医協総会(第490回)の速記録(非公式)です。
弊社が独自に作成したものですので、厚生労働省の公式議事録とは異なることにご注意ください。
いよいよ恒例の週2ペースが始まりました。
1日(金)、8日(金)の中医協が事前に中止となり、
6日(水)は急きょ中止となったため、9月22日以来、3週間ぶりの開催です。
この日の中医協は総会のみの開催です。議題は主に報告事項や定例もので、
メインは議題6「在宅(その2)について」でしょうか。
前回8月25日の「在宅 (その1)」では大量の資料が出されましたが、
今回の「その2」は46ページとコンパクトになり、井内課長の説明が以前よりも丁寧になりました。
今回の議題は、7項目です。
============================================
1.再生医療等製品の医療保険上の取扱いについて
2.最適使用推進ガイドラインについて
3.医療機器及び臨床検査の保険適用について
4.先進医療会議からの報告について
5.患者申出療養評価会議からの報告について
6.在宅(その2)について
7.歯科用貴金属価格の随時改定について
============================================
このうち1から5までの審議は20分程度。
「在宅」に入ったのが10時21分、説明が約30分。
質疑は10時50分から11時54分まで約1時間でした。
前半は各委員がそれぞれ用意してきた意見を述べ、
幸野発言から展開が変わるという、前回改定時と同様の展開となりました。
盛り上がりを見せたのは、速記録P142あたりからでしょうか。
ぜひ、ご覧いただければと思います。
幸野委員と診療側委員との間でしばしば衝突してしまう原因は、
(想像ですが)幸野委員の発言の根っこに医療不信が横たわっており、
それが言葉の端々で暗に伝わるからだと思います。
「医者の怠慢」と言いたげな感じが、
診療側の感情を逆なでするのではないかなあと思います。
今回は、24時間対応に関連して、受け入れる医療機関の側に
「うまみがない」から断っているという発言で、プチ炎上しました。