令和3年度第2回中医協・入院分科会(2021年6月16日)【議事録】

令和3年度第2回中医協・入院分科会(2021年6月16日)【議事録】
令和3年度第2回中医協・入院分科会(2021年6月16日)【議事録】.pdf

¥550

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※こちらの商品はダウンロード販売です。(16161781 バイト)

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

Product Info

 2021年6月16日(水)にオンライン開催され、YouTube でライブ配信された中医協・入院分科会(令和3年度第2回)の議事録(非公式)です。

 主なテーマは令和2年度調査の結果について。3月10日の「速報 その1」をアップデートし、今回は「速報 その2」です。

 議論に用いた資料は、集計結果をパワポにまとめた「入-1-1」です。表紙を含めて158ページもあります!!

 質疑は前半と後半に分かれ、前半は一般病棟入院基本料等(P71まで)で、後半はP72以降(地ケア、回リハ、療養など)です。

 この結果を次回の中医協基本問題小委員会に報告する予定になっています。

 令和2年度調査の結果については、「速報 その1」が3月10日に出ています。その際、コロナの影響について「コロナ対応(等)あり」「なし」という基準が使われましたが、「幅広だ」という批判を踏まえ、今回は「コロナ受入あり」「なし」という基準に変えました。

 なぜ基準を変えたのかは分かりませんが、めんどくさくなっちゃったのかなあ、という気もいたします。コロナの影響はよく分からない、というところでしょうか。

 会議の中で、厚労省保険局医療課の金光一瑛課長補佐は「まずは改定の影響というところが大きくあるんだろう」「コロナの影響だけを調査結果で見ようとするとですね、よく分からなくなってしまうなあというふうにも、これまでいろんなデータを拝見してると思ったりもする」と述べています。(議事録P95)

 基準を変えた理由として、財源の問題もあるかもしれません。

 コロナの影響は全ての医療機関が受けていると思いますが、コロナの影響を診療報酬上で手厚く評価しようとすると、財源がどうの、という話になります。

 そのため、支払側としては「コロナの影響は分からない」と主張するでしょうし、診療側としては「コロナの影響を大きく受けている」と主張するのが筋だと思います。

 「コロナ対応あり」という幅広い基準よりも、「コロナ受入あり」に絞って、診療報酬上の評価を限定的にしたほうが支払側としては望ましいのだろうな、と思います。

 今回の基準変更について、医療系の委員から反発の声が上がらなかったのは議論としてやや寂しい気がいたしました。視点がズレていたら、すみません。

  • 令和3年度第2回中医協・入院分科会(2021年6月16日)【議事録】
  • 令和3年度第2回中医協・入院分科会(2021年6月16日)【議事録】
  • 令和3年度第2回中医協・入院分科会(2021年6月16日)【議事録】

【ご注意事項】

※ 決済完了後に、入力されたメールアドレス宛てにダウンロード用のメールが届きますので、メールアドレスはお間違えのないよう、お願いいたします。
※ 厚生労働省が公表する公式議事録とは異なりますので、ご注意ください。
※ テキストデータで抽出可能なPDFですが、動作環境によってはコピーが不正確になる場合がございます。
※ 携帯電話・スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、利用を推奨いたしません。PCからダウンロードしていただくよう、お願い申し上げます。
通報する

Related Items

Copyright © CHKニュース. All Rights Reserved.